2005年10月15日

日本の教授中国人留学生に差別で訴えられる 南京大虐殺を否定

新京報 2005年10月15日 ソース(中国語)


校内で南京大虐殺を虚偽報道といい、留学生の正常な出席を妨害した。

本紙総合報道 日本の香川大学に留学している中国人学生とその妻が、その大学の教授を相手取り、職権を濫用して研究に支障をおこさせたとして告訴した。その教授は校内で南京大虐殺を否定したとしても告訴された。

「毎日新聞」等の媒体の14日の報道によると、その中国人留学生と彼の妻は、現在香川大学の大学院で美術を研究している。現在彼らは香川弁護士協会に既に訴状を提出し、人権の保護を求めている。香川大学はこの件に関して専門の第三者の仲裁チームを設立してこの処理に当たる。

訴状では、教授はその中国人留学生に対し大学院の授業への出席を禁止し、大学の授業にのみ出席させたと。また、特定の教授の授業を受けるのを妨害したことで、彼の教育の機会を奪った。また、教授は授業で中国の旅行時に撮った中国人が規則を守らず、公共道徳にかけている大量の写真を大画面で示した。これらの行為はその中国人留学生に大きな不快をもたらし、彼らの人格を踏みにじった。この他にも、この教授は、なんと授業において南京大虐殺は「中国の間違った報道」などとした。

これらの事実に対して、この教授は中国人学生を傷つける意図は無かったとし、「私は彼らの学習の機会奪ったとは思っていない、(写真に関しては)文化の理解を深めたかっただけで、悪意はない。私はこれが学習の妨害だとは思っていない」とした。

「中国の大学進学率はわずかO%あまりで大学生はみな優秀」といった報道がよくあります。大都市の高校生の大学進学率は100%に迫っており、実は中国では都市の高校生なら誰でも大学に入れるんですね。つまり、人口の多くを占める農村から大学に行くのが困難で、進学率が低くなっているだけなんです。実際、中国に駐在する日本人から「中国の学生は優秀だ」といった話はまず聞きません。大学にもよりますが、最低限の英語すら理解できない学生も多いのが現状です。この中国人も教授に妨害されて大学院に云々だそうですが、ただ単に成績が悪かったんじゃないですかね。

この手の話は韓国人でよく聞きますが、今後は中国人でも増えてくるんでしょうね。もともと人数が多い上に、国を挙げてバックアップしてますから。人権擁護法案が成立すれば、その流れは加速するでしょう

大学側の対応はこの記事だけでは評価はできませんが、中国人をある程度知っている人間からすれば、「毅然とした態度で」「情けをかけずに」「圧力的に」対応して「勝利」してもらいたいものです。間違っても、「友好」の観点から「謝罪」をして「相互理解」などしようとしたら思うつぼですね。教授も生半可な知識と覚悟で南京大虐殺の否定を中国人のいる教壇でするべきではないでしょう。

中国と付き合うにはリスクはつきものです。(私も中国人と日々付き合っているわけで、)付き合うなとはいませんが、会社なら、入社前、入社後、退社後まで含めてさまざまなリスクを検討し、管理するべきだと思います。


posted by 元祖うぷぷ at 23:16| Comment(19) | TrackBack(1) | 反日記事(日本国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
全くこの手の中国人学生にはうんざりです。自分がはっきり低能で馬鹿なのを棚に上げて、教師を訴えればいいと思っているのですから。救いようがない。大学の女便所の汚物入れと言ったところでしょう。
Posted by 通りすがり at 2005年10月16日 01:11
僕も中国人は大嫌いです。
しかもこの大学教授の言ってることは真実なのに・・・。
韓国といい中国といいきちんと教育しないからこんな馬鹿が増えるのだと思います。でも、彼らの頭が良くなるのも困りますが。
Posted by 名無し高校生 at 2005年10月16日 12:51
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
私はオーストリアでエンジニアとして働いております。たまに日本のお客さんと仕事をさせていただくこともありますが、少しばかりコメントさせてください。

>最低限の英語すら理解できない学生も多いのが現状です

学生に限った話ではなく、日本人は自分で意思を伝えようとする気すらない人が大半です。ましてやその場で間違いを間違いと指摘する人も稀です。自分で嫌なことを直接言いたくないんですね。
確かに中国人は。。。とか韓国人は。。。と非難するのももっともなんでしょうけれども、その場で指摘して彼らを黙らせることのできない日本人にもその責任があると思います。それが世界の中で生きていくための当たり前の条件です。人の非だけを指差して咎めるようになったら、彼らとやっていることは同じになってしまいます。
Posted by takahashi at 2005年10月16日 16:40
>学生に限った話ではなく、日本人は自分で意思を伝えようとする気すらない人が大半です

そうですかね。日本人特有の曖昧さはあると思いますが
伝える気すらないというのは、言い過ぎじゃないでしょうか。
その場で堂々と議論して指摘することが大事なのは勿論でしょう。
ただ、ネットの話なら、お互い様ですからね、日本人に限った話でもないでしょうね。
Posted by hal at 2005年10月16日 17:35
残念ながら、俺の故郷の鳥取では
先日「人権擁護法案」が可決されてしまいました...
もうこの国は来るところまで来てしまったのかもしれません
Posted by パブリック at 2005年10月16日 22:43
>そうですかね。日本人特有の曖昧さはあると思いますが伝える気すらないというのは、言い過ぎじゃないでしょうか。

実際に、私の親会社の東京事務所には、ドイツ人とオーストリア人が詰めていますが、ほとんどのお客さんは彼らに対して苦情すら直接言えません。東京事務所の日本人が間に立って苦情を彼らに伝えると、”そんなはずはない。電話をしたがそんなことは全く言わなかった。個人の携帯番号も教えてもらったくらいだ。”と、その苦情を日本人スタッフがお客さんと協力して演出したと疑われる始末。それで事務所内で1年に渡ってごたごたを繰り返した始末です。(そのせいかどうかわかりませんが、別会社になってしまいました)そういう人は1人だけじゃないんですよ。英語がぺらぺらの人もいます。わたしはその経験以来、お客さんの苦情は必ず本人に直接言ってもらうようにしています。”直接おっしゃっていただかないと、彼らは信用しませんのでお願いします”と。むしろ、今の若い世代の方はこういう心配はないかもしれませんね。

とまあ話はあさっての方向に行ってしまいましたが、これからも翻訳楽しみにしています。
Posted by takahashi at 2005年10月17日 01:06
中国で感じることはもっと「衝突」していいのではないかと思うことです。日本人自身も自分の意見を積極的に発言すべきというのはわかっていますし、そうしようと努力している人も多いと思います。でも「衝突」しそうになると大きく回避しようとするんですね。

日本の社会の場合、衝突しないのが前提で、衝突してしまったら「終わり」といった認識が強い気がします。中国では衝突するのが当然でなので、衝突しても関係が「終わる」ことはありません。

>残念ながら、俺の故郷の鳥取では
他国を侵略するのは「目立たない方法で徐々に」が基本でしょうが、きっと目立った動きをして広く反感を売ってくれるので、そんなに落胆することはないのではないでしょうか。
銀行の不良債権の処理の際に北海道銀行を犠牲にしてテストしたと言われますが、もしかしたら鳥取はテストなのかも知れません。
Posted by 元祖うぷぷ at 2005年10月17日 14:33
元祖うぷぷー大好き
Posted by 元祖うぷぷー大好き at 2005年10月18日 11:09
「直接おっしゃっていただかないと、彼らは信用しませんのでお願いします」。
これ、ふざけ過ぎだね。会社内部で意思疎通をはかれよ。なんで顧客に責任押し付けるんだ。
貴族的な柔らかい物言いは日本の特徴なんだから、それぐらい西洋人も学習しなさいよ。
こんなことまで西洋崇拝で固まってる女って、ほんとにどうしようもないな。
ちなみに俺自身は3種類の外語をぺらぺらに話す人間です。後進国によく行きますが、直接的物言いって要するに下品であるに過ぎない。
Posted by あ at 2005年11月26日 04:41
空に向かって唾吐くとどうなる?
差別する前によく考えよう。

日本在住の外国人より

(中台韓出身ではありません。 一つついでに言うと日本人の海外での評判はその差別的な言動で著しく悪くなっています。)
Posted by お名前 at 2005年12月04日 05:54
反日うんざり。嫌いだ嫌いだと攻撃してくる人を好きになれますか?
Posted by at 2006年03月21日 01:05
中国人(又は韓国人)の問題について議論をするときになると、かならず反日日本人や日本人に不満を抱える外国人が参加して争点をずらしちゃうんだよね。
中国人留学生の問題を考えるのに「そんなこという日本人だって・・・」という参加の仕方をする奴が必ず出てくるんだよ。
ヒステリックなコメントで争点を変えないで、ナニ人でどこに住んでいる人でも、この「中国人留学生による大学教授の訴訟問題」のにみについて発言を絞るべきでしょう。
Posted by at 2006年04月12日 00:46
こんにちわ!
Posted by ヌードル at 2006年07月21日 15:07
こんにちわ!
Posted by pussy_cat777 at 2006年07月25日 05:39
この度「せきねはじめのまんがの世界」というホームページを開設しました。
自分の主張をしないがために、多くの誤解を世界に発信している日本人に警鐘を乱打したいと思っています。反日日本人の存在も日本を危うくしています。自らの考えをきちんと堂々と相手に説明することは、一時期論争を巻き起こすでしょうが、その行動を通じてのみ相互理解を招来するでしょう。
Posted by せきねはじめ at 2006年08月11日 01:12
あの3人の馬鹿日本人教授は処分されたよ。貴方たちの外国人に対する偏見を読んで、やっぱり日本という国は、馬鹿の大学教授がいるこそ、貴方達のような馬鹿若者がいるね。

Posted by at 2006年08月11日 07:21
日本人を馬鹿呼ばわりする割には、日本人に反論できる中国人がいませんね?w
Posted by K at 2006年08月11日 08:52
Posted by なぁ at 2009年01月16日 23:25
おいおい中国に旅行いってモラルのない中国では日常生活の写真みせただけだろ。

彼ら中国人はくいかすとかテーブルに直で置くしモラルや道徳なんてない奴がほとんどなのは確か。俺は大連に行ったがすれ違う人は避けずにぶつかって来るし、並ぶ事もできない民族。ちなみに農薬とか危ないらしく野菜を洗剤でどこも洗うって言ってたな(笑)

南京問題に関しては自国の都合の悪い事は言わない中国なんかよりは日本の方が信用できる
Posted by at 2009年04月27日 06:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

特定アジア人が叫ぶ差別とは
Excerpt: 鳥取の人権条例のために、「差別」「人権侵害」という言葉への意識が高まっていると思いますけど、ちょうど良く入ってきたニュースを2つ、紹介させて頂きます。どちらもすぐ消えそうなので全文引用させてもらいまし..
Weblog: メタモルフォーゼ・ニッポン
Tracked: 2005-10-16 02:18