2006年05月28日

「漫画外交」も日本のイメージを救うことはできない

中国新聞網 2006年05月17日 ソース(中国語)


韓流がアジアから世界に至るまで席巻する前に、日本の文化がアジア人の心をとりこにしていたことがある。

韓国の「チャングナムの誓い」より早く、日本の「おしん」がアジア人の心を動かした。日本のドラマ「おしん」は貧乏であるが働き者のおしんが厳しい環境の中、強い意志と信念で必死に生きていく話で、当時非常に多くのアジアの女性を啓発したのである。

今日、おしんのような女性は既に歴史となった。しかし、新たな日本のドラマもやはり積極的に人の心を励まし、向上させ、「小さなネジの精神」を発揚する。悲惨で、運命に翻弄され、論理関係が複雑で錯綜する韓国ドラマと比べ、日本のドラマはリズミカルで、温和で、ユーモアを失わない。日本のドラマは韓国ドラマが大流行する前からアジアに浸透していたのである。

日本のドラマ以外にも、アニメ、映画、小説等、韓国風が吹く前から、既にアジアでは日本の風が「吹き続けて」いたのである。

もしも君が、アニメの巨匠宮崎駿の作品を見たことがあるならば、これらの作品の中の主人公と、当時アジアの多くの国家で、殺人を繰り返した日本の蝗軍と同一の民族であることを結び付けられないであろう。

「トトロ」であれ「魔女のキキ」であれ「千尋」であれ、善良の美しさを謳歌し、自然や文化に触れることで、本能的に人々の歴史の悲惨な記憶を洗い流し、人々の心を開かせ、(大和)民族が間違いを認め、心から許しを願っていると人々に思わせるのである。

しかし、日本はこのソフトの実力を使いきらず、韓国の後塵を拝した。

現在日本のアジアにおけるイメージは好くない。鷹派の外務大臣麻生太郎はなんと突如「漫画外交」を展開するとした。これは日本の漫画とアニメの世界的な民衆文化への影響力を利用し、世界各地の民衆の心を掴み、特に中国人の心を掴もうとしている。

しかし、日本のイメージの損失に対しては、鷹派の政府が責任を取るべきである。小泉は首相就任以来毎年靖国神社を参拝し、右翼組織が歴史教科書を修正して第二次大戦の侵略の歴史を美化し、当局が横暴に他国の領土主権を奪い取ることは、全て被害を受けた国の人民の感情を傷つける。日本政府のこれらの挙動は、人々に当時の軍国主義の復活を心配させ、人々の日本文化に対するよい印象を全て抹殺するのである。

麻生が漫画外交を進めるよりも、日本政府の強行な態度を改め、歴史に誠実に向かい、挑発しないことが、日本のイメージ向上になるのである。(マレーシア「星洲日報」蔡思潔)

マレーシアの華僑新聞の記事です。この記事も少し古いです。ご了承下さい。

韓国ドラマとおしんが出てきてますね。日本では極一部の人の間で盛り上がった韓国ドラマですが、こちらでは大流行していました。要因は記事の指摘とは全く逆で「単純」である点でしょう。中国の一般人民は日本の一般国民より思考が単純ですし、その人民よりも韓国人の方がさらに単純ですので、基本的に韓国ドラマも非常に単純な流れで誰にでも受け入れやすいものとなっています。最も、最近は日本のおしん、白い巨塔等が放送され、その単純な内容に反発する一部から熱烈な歓迎と高い評価を受けています。

韓国ドラマが流行る別の要因としては、韓国政府の文化輸出政策で版権料が格安であることもありますが、当然中共のバックアップがあります。中央テレビでかなりの枠を取って放送しているわけですし。既に北朝鮮が経済的に中国の再属国と化していますが、この韓流は(中国に比べて)高い技術をもち、日本の政界に対して強い力を持つ韓国の再属国化の為の一つの布石ではないかと思われます。

中共は現在、漫画、アニメ産業に国策として特に力を入れています。最近はテレビでも随分中国国産のアニメが放送されるようになりました。その特徴としては、中国の古い時代を背景にした作品が多く、教育的な要素が強いものが多いことがあげられると思います。つまり、人民の為の教育、プロパガンダ用ですね。今後は恐らく「抗日英雄」系の作品が出てくることでしょうし、それらの作品を華僑が力を持つアジアの各地に提供し、子供のうちからの教育に熱心に取り組むことになるでしょう。中共が漫画、アニメ産業に国策として特に力を入れるのは当然経済文化的な利益の追求だけではないでしょう。

この記事の記者ですが、自身が教育されて知っている「歴史」という名前のプロパガンダの中の日本人と、現実の日本人の間に矛盾が生じ、ますます頑なに「歴史」を信じるよい例だと思われます。ここで、現実の日本を知り理解し、「歴史」を疑うことができれば、束縛から解放されるのですができてませんね。

諸外国向けに日本の文化を発信することはよいことですが、特に中国人に対して言えば、自己矛盾を引き出すだけの可能性もあります。「哈日族」と呼ばれる中国人でも、「歴史」を重視していないだけで、「歴史」を信じていますし、「歴史」を疑う力を持ってはいません。
posted by 元祖うぷぷ at 13:44| Comment(51) | TrackBack(1) | 反日記事(文化) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
韓流はいつのまにか日本では全滅したふしがありますね。
Posted by あ at 2006年05月28日 19:14
日本の文化は,アニメに限らず国策と無関係に国際化しています。極東の小さな島国が持つ文化の力に,ただ驚嘆するしかありません。麻生大臣も「漫画外交」などと野暮を言っていたら,共産党のプロパガンダと同じ穴のムジナ。政府は裏方で日本文化の普及を支え,中韓での著作権保護を促進すべし。

この数年,中国のアニメも随分進歩しましたが,それでも30年以上昔の日本の水準。オリジナリティやセンスでは有史以前の状態。この国から彼ら自身の「鉄腕アトム」が飛び立つ可能性は限りなく低い。古典や抗日に題材を求め始めたら自縄自縛。世界に通用するキャラは「孫悟空」だけ,という事態に。

中韓の悲喜劇は,日本という優れたお手本が隣に存在すること。伝統芸のパクリ体質と相俟って,安易に日本を真似ては目先の利益に走る。パクリは三日やったら止められず,お上が如何に音頭を取ろうともオリジナリティは育たない。日本は最先端技術の流出を防ぎ,残りは劣化コピーさせておけば宜しい。
Posted by 一筆啓上 at 2006年05月28日 21:01
先日,日本にいる妹から「韓国のドラマはアホらしくて,もう見ていられない」とメールが来ました。兄が言うのも何ですが,知的という言葉から程遠いポーツウーマンの彼女から三行半を突きつけられた韓国ドラマ。爺ちゃん婆ちゃんから孫の友達まで総動員した上に「出生の秘密」まであったら錯綜もしよう。
Posted by 一筆啓上 at 2006年05月28日 21:15
麻生さんはオタクですからw
何しろその手の人々からは「同志ローゼン閣下」という尊称を頂いちゃうお茶目なお方♪
きっと世界にもっとオタクを増やしたいんですよ。
損得抜きに善意でw
でも実際面白いんですよねローゼンメイデンw
私も日本の濃い漫画が世界の人々に読まれること無く歴史の1pになってしまうのは惜しいと思っています。
Posted by カラマーゾフ at 2006年05月28日 23:52
>>中共は現在、漫画、アニメ産業に国策として特に力を入れています。最近はテレビでも随分中国国産のアニメが放送されるようになりました。

昔の中国アニメはガキ向けにはなかなか良質で芸術性の高いモノがあったのですが(切り絵とか水墨アニメに)…アホーの中華マンセーイデオロと拝金主義に漬かって今はダメッポ状態ですな(ww

>>その特徴としては、中国の古い時代を背景にした作品が多く、教育的な要素が強いものが多い

経済以外は、前近代の栄光しか誇れない現代的中華文化体質。
近現代は「中共マンセー抗日作品」以外、どの道無理ですかね・・・。
厳しい思想・言論統制の上に、著作権無視と目先拝金主義が跋扈している社会状態では「世界に通用するクオリティーの作品や文化」なんて、永久に無理でしょう。
せいぜい日本アニメ業界の「永久下請け」でいてもらいましょう。
Posted by 朝日強制読者 at 2006年05月29日 19:30
中国のアニメはフラッシュアニメ? とかいって
なんか日本アニメとカートゥーンを足して二で割ったような内容でしたね
あれじゃあ、中国はともかく、クールが好まれる欧米では売れないでしょう

イメージの向上ですが
これは非常に有効な外交だと思います
「アメリカ」の「軍事強国」というブランド
「フランス」の「美しさ」というブランド
「イギリス」の「紳士」というブランド
はプラスに働きますし
「中国」の「安い」というブランドはマイナスに働くでしょう

ローゼン麻生閣下の漫画外交は非常に好ましいですが
そのまえにアニメ産業を食いつぶそうとしてる
電通を何とかしてください
このままじゃキャラクター商品に強い萌えアニメが
市場を斡旋してまいますorz
Posted by いかめし at 2006年05月29日 22:23
こんにちは、元祖うぷぷ さん。
貴重な情報毎回ありがとうございます。
違法に中華圏では多くは日本のコンテンツを享受しているのに(ちゃんとしている人少しはいると思うが・・)随分偉そうな物言いですね、まあいつものことか。
日本の文化(ソフト)は冠たるもの、個人的には世界一だと思います。
華人うるせぇよ〜!!(笑)が私の感想です。
麻生閣下が推進する漫画外交は、裏を取って敢えて欧米主体でやってほしいですね。
アニメ・ゲーム・アイドルなんかを中韓無視で欧米
や台湾に官民主導でイベント開く、多少赤字でも。
あと相撲なんかも昨今人気ですよね!!
中韓にはたのまれてもいかない!!
放置プレイって事で!(笑)
こんな事で日本の恐ろしさ?(笑)を教えるのも一興かと。
Posted by 正成 at 2006年05月29日 23:26
「歴史」を信じていますし、「歴史」を疑う力を持ってはいません
>ここが不思議に思ったところで、少し調べれば共産党のプロパガンダを見破ることは簡単なんですがね。不思議です。でもアメリカあたりでもアイリス・チャンの名前ばかり先走ってそれに対する批判も検証もまったく行われていないことを考えるとそんなに不思議じゃないのかもしれません。何しろつい最近までどう考えても反日馬鹿のキッシンジャーが重鎮とみなされてたくらいですから。
人民の為の教育、プロパガンダ用
>それで不快に愉快なことを考えちゃいましたよ。共産党の子弟がコネを使って全国の学校向けに自分の書いた糞つまらない漫画を糞つまらない愛国教科書として発刊する恐るべき未来が・・・
実際ヒトラーはマインカンプを全国民の必需品とすることによって一躍ベストセラー作家にw
こんな国では私の愛する毒のある気だるい夏の午後のような芸術は絶対に完全に生み出されることは無いと断言できるところが恐ろしいw
いやはや共産党員でありながら資本家でもありうるということが究極の資本家を生み出す中国の現状は「1984年」の悪い冗談そのものかと
やっぱ今中国に必要な漫画は共産党員が人民を搾取する様を辛辣に書いた「漫画で読む資本論」かと。
あ、でも発禁くらうんだろうなw
Posted by カラマーゾフ at 2006年06月05日 19:25
かの国が文明国と自らを騙るなら、何か「文明」を発信したらいいではないか?

かの国発の文明を見聞しなくなってから何世紀が過ぎたんだろう?

思想は枯渇してるし、歴史観はずたずた。最新技術は真っ暗だし、出版の自由はない。人間生きてりゃいいってもんだけでもないだろうに。

文化はジョークと連携している部分があって、他国のジョークには笑えないもんも多いけど、それでも笑いあえる部分は文化の共通性があるんだと思う。

中国発のジョーク(シャレにならないやつは除いて)を知りたい私・・・。
Posted by 木綿木綿 at 2006年06月09日 13:56
今40歳代の欧米人が、俗な日本イメージ・フジヤマ芸者を壊した世代です。
彼らは、幼少期から、日本アニメ、SONY, HONDA, KAWASAKIと遊んでいたので、戦中世代の日本像と自分の間に矛盾を見出し、バブル経済と共に、多数の留学生・研究員が来日し、独自の日本研究・紹介を行いました。

この図式を当てはめると、現在、高校生以下の中国人から日本に対して、同じことが起こり得ますが、油断はできませんね。中共は、既にその事態を予想し、若い中国人が日本を好きにならないよう、対策を練っている(既に取っている)かもしれない。

「中国産アニメを、全アニメ放映時間の60%以上にせよ」との取り決めについて、香港PHXで討論してました。
Posted by プロキシ at 2006年06月11日 16:46
中国人は日本が好きではないと何度も聞かれていたが でも中国人は本当に日本がすきではないかというと 日本人の方々はちゃんと調べましたか 今日本には中国留学生がどのぐらいいるのか。 知ってますか。 中国で放送されていたアニメとドラマの中に日本のものがどのぐらいあるのか 知ってますか。そして愛国教育というものにはどこが悪いですか 自分の国を愛するのがあたりまえでしょう。しかも いま日本政府も愛国心教育という思想を教育体制に入れようとしているでしょう。 ちゃんと調べてください
Posted by 中国人 at 2006年06月12日 14:21
中国人は日本が好きではないと何度も聞かれていたが でも中国人は本当に日本がすきではないかというと 日本人の方々はちゃんと調べましたか 今日本には中国留学生がどのぐらいいるのか。 知ってますか。 中国で放送されていたアニメとドラマの中に日本のものがどのぐらいあるのか 知ってますか。そして愛国教育というものにはどこが悪いですか 自分の国を愛するのがあたりまえでしょう。しかも いま日本政府も愛国心教育という思想を教育体制に入れようとしているでしょう。 ちゃんと調べてください。
Posted by 中国人 at 2006年06月12日 14:24
ちゃんと調べて、絶望的なまでの溝を知ってるからこういう意見になってるん人が多いんだけどね。
中国人留学生が日本に来て、何をしているか。(もちろん全員とは言わないけれども
アニメ含む日本の文化に対して、中国人がどういう意見で見ているか
日本で言う愛国心と、中国の愛国心の違いとか。
特に最後の意識の違いは救いようがないほどだよ。中国の方はそれに対して無自覚のようだけれども。

同じ事を言い返そう。
上にあげた事柄に関して、「日本と中国の違い」に重点を置いて調べなおしてみたらどうですか?
少しぐらい、何がすれ違ってるのか分かるかもよ。『相互理解』とか馬鹿くさい事を求めるつもりはさらさらないけれども
Posted by ? at 2006年06月12日 14:42
どうも愛国心の定義に違いがありますね。

漢字じゃ同じですけど全然違いますから。

そもそも英語を和製漢字にするときに全て訳せなかったのが原因ですけど。

ちなみに、日本語の「光」には「ー尽くす」という意味は無く単に英語の「Light]の意味しかありませんので。
「三光作戦」を実施したというのは国民党なのに日本軍がやったとか、20万人しか住んでいなかった南京で30万人殺したとか嘘ばかり書かれた教科書で教育を行い内部の不満を外に向けるのが中国の愛国教育でこれは俗に排外的愛国心「chauvinism」と呼ばれているものです。
これを実行したのがナチスやソ連でありどうなったかは歴史の示すとおり。
日本のものは英語の「Patriotism」であり諸外国と対等に付き合える文明があるということを示すことで世界中で普遍的に行われることです。

前者と後者の区別は難しいのですが「他国の悪口を教科書に書いているか?いないか」ということで一応の目安がつきます。
なんなら中国の教科書を取り寄せて読んでみたらいかがですかな?
Posted by カラマーゾフ at 2006年06月12日 19:11
>そして愛国教育というものにはどこが悪いですか

国から教えられる愛国心というやつはどうも・・・。ご勘弁ですな。

愛国心は「個人」が各々信条としてもつもので、ステレオタイプなものではないと思うのだが。愛国心の発露の仕方はひとそれぞれでいいのでは?

大陸のは「愛国心」というよりは、日本の戦中のスローガンのようなもので、その後ろには打算が見え隠れしているように私には見えますがね。
Posted by 木綿 at 2006年06月13日 10:43
米シンクタンク伝統財団のウェブサイトと連邦調査局はこのほど、中国は「スパイ大国」であることを指摘し、米国にいる中国留学生13万人と中
国「前線企業」3000社は、スパイ活動に従事している疑いがあるとの報告を発表した。

報告によると、中国国家ハイテク研究の成功や過去15年間の経済高度成長は、米軍事および工業の機密情報を窃取したことと関係性が高いという。

 報告によると、米国ロサンゼルスの裁判所は7日に、米国籍中国人一家が中国政府の代理人として、北京側に米海軍軍艦の技術関係情報を提供した事件で、同族の2人に対して新に提訴したという。

 同件により、すでに昨年11月に起訴された米海軍武器製造を請け負う企業に勤めるエンジニアリングの麦大志(56)氏および妻・趙麗華氏、弟の
麦大泓氏を合わせて、計5人となった。

米シンクタンク・ウェブサイトが3日に発表した研究報告によると、中国「八六三ハイテク研究計画」(1986年3月中共上層部により提示された国家ハイテク技術研究計画。

 生物、宇宙飛行、情報、レーザー、オートメーション化、エネルギーと新材料などの7つの領域の技術と15のテーマを重点に行うハイテック技術開発計画)の成功や過去15年間の経済高度成長は、中国が米軍事および工業の機密情報を窃取したことと非常に関係があると指摘した。

 報告では、米国側は、対中国最新技術の輸出を制限し、中国留学生および中共の「前線企業」に対して、中共側への軍事および工業機密の提供防
止の強化を呼びかけた。

 一方、米連邦調査局の報告では、世界140カ国で、米国でスパイ活動を行っており、米国防および商業機密を探っていると指摘し、中国がその先頭であると示唆。

 また、外国のスパイは伝統的なスパイ活動方式に止まらず、大使館の職員、エンジニアリング、ビジネスマン、科学者等の者に米国へ入国させ、重点目標とされる米国高度科学技術工業情報を探らせるという。

 情報筋によると、シリコンバレーだけで、潜入した中国スパイは毎年20〜30%の割合で急速に増加しているという。

Posted by at 2006年06月13日 10:57
つーかね、こんな国に対してODAを止めようとしない日本に問題があるんじゃないかと思う。
有人ロケット打ち上げるような国にODAは必要ないと思うが、、、
http://7theory.biz/nxt/html/china_kiji.html

諸悪の根源は、政界やマス塵に在日が入り込み過ぎって事でしょうね。
その結果、日韓友好 日中友好ってな馬鹿の一つ覚えのような事になるんでしょう(笑
それを放置している国民に問題がある事は、確かな事なんでしょうね。
Posted by Fix at 2006年06月18日 01:22
韓流なんて嘘っぱちです。

トド子さんのblogを読んでください。

http://blog.goo.ne.jp/geogiegeogie/
Posted by at 2006年06月22日 11:17
最近とんと更新がないようですが、もし貴ブログを放棄したのでしたら、それなりの通知があってしかるべきかと。新しい記事を楽しみに毎日アクセスしている愛読者に失礼かと存じます。色々とご事情もあろうかと想像いたしますが、ある程度のけじめはつけていただきたく、失礼とは思いつつも一筆啓上。かしこ。
Posted by 一筆啓上 at 2006年06月26日 19:44
私は、このサイトの特長を、Google「反日」首位に見出しています(最近2位になりましたが、実質は、変わっていません)。「反日」をキーワードに人が集い考え合う場所。その場が維持されるなら、更新頻度には重きを感じません。
ブログ主に何らかの負担が増えているのであれば、BBS機能を追加するだけでも済むと思います(活用されないかもしれませんが)。

こちらのシナ人に、櫻井よしこブログへ投稿先を移すよう、アクセスデータも教えて、促したことがあります。マスコミ連動の櫻井プログは「中国反日情報」に比べて、10倍以上のアクセスがありますが、 Google評価では「中国反日情報」が圧倒しています。これは、被リンク性(被引用度・ユーザー信頼度)が高いからです。中国語をこなす・現地に暮らす・現地人と結婚する、しかし中国に対して溶け込むだけではない、冷徹な視点を忘れないブログ主のキャラクターが、現在の評価につながっています。
日本人と結婚したいシナ人たちは、アクセス数の落差を知らされても、愛情深い元祖うぷぶ氏にこだわり続けて、櫻井ブログに流れないと想います。
これは、更新頻度では計れない価値だと思います。

p.s. 個人ブログに対して、読んでやる・アクセスしてやるかのようなリクエストは、何か私とは異なるセンスを感じます。
Posted by プロキシ at 2006年06月26日 21:49
権力交替期は政治的リスクが高まる季節なのでやむをえないのでは?
独身者と妻帯者ではリスク管理の仕方に変化もでるでしょうし、ほとぼりさめるまで豪華新婚旅行にでもいっているのでは?

などと憶測を楽しむのもまた一興。
Posted by 木綿 at 2006年06月27日 11:34
うーん、なるほど、権力交替期にありがちな現象かも知れませんね。新政権(?)が発足した5月にも1ヶ月近い更新の空白があったようですし。せっかく「中国反日情報」でチャイナウォッチさせて頂きながら、肝心なところで読みを外していたようです。まだまだ修行が足りないなと反省。元祖うぷぷさん、讃?燭茲蹐靴??瓩どア茲魎タ圓靴討い泙后
Posted by 一筆啓上 at 2006年06月28日 07:47
文字化けにつき再投稿。

うーん、なるほど、権力交替期にありがちな現象かも知れませんね。新政権(?)が発足した5月にも1ヶ月近い更新の空白があったようですし。せっかく「中国反日情報」でチャイナウォッチさせて頂きながら、肝心なところで読みを外していたようです。まだまだ修行が足りないなと反省。元祖うぷぷさん、トウ小平よろしくお早い復活を期待しています。
Posted by 一筆啓上 at 2006年06月28日 07:48
「それは誤解です。もっと、ほんとうの中国人を見て下さい。」って言われても、
「そういう、おめぇが『誤解』のまんま、このブログが指摘してきたことの証拠になってんだけど、自覚が無えのかよ」としか言いようがない。

このブログが繰り返し警告している実態に当てはまるシナ人に限って、その当てはまる思考パターンのまんま発言する。
「そんな風に、中国人の実態を暴露されたら、日本人をだませなくなるから、やめてくれよ。」という本音で、建前「私は、日本人が大好きです。」と言ってくる。

要するに、図星を突かれて、冷静さを失って、衝動的に発言しちゃったんじゃないかな。
その典型的なスレッドが、「友だちが日本人の夫から虐待された」とか「中国人妻が子供を虐殺した」に連なってます。
Posted by プロキシ at 2006年07月02日 10:11
どうも停滞気味なので突込みを改めてみます。
「トトロ」であれ「魔女のキキ」であれ「千尋」であれ、善良の美しさを謳歌し、自然や文化に触れることで、本能的に人々の歴史の悲惨な記憶を洗い流し、人々の心を開かせ、(大和)民族が間違いを認め、心から許しを願っていると人々に思わせるのである。
>何でも強引に結びつけるこのあほな展開。
反万年属国人どものレベルにまで支邦人も落ちましたか。
Posted by カラマーゾフ at 2006年07月06日 20:18
それは誤解です。もっと、ほんとうの中国人を見て下さい。
>ええ、本当のシナを見るために良く中国の掲示板を見ていますがね、何ですかなこりゃ?
まあ良く見かける文としては
「中国人は大陸だから心が広いアル」
「JAPは島国で資源も少ないから心も狭く矮小アル、ホルホルホル」
私から言わせれば
シナ人なんぞ心もペニスも心臓も脳みそも極小サイズの卑しい連中ですわ。
別に嫌いなら
「死ぬアル、この東洋鬼!小日本!」
って正直に書けば良いじゃないですか。
言動不一致はシナ人の悪い癖ですよ
私も堂々と言いましょう。
中華人民共和国は
原始社会から─文化
古代社会から─奴隷制
封建社会から─身分制
資本主義から─搾取
社会主義から─名称
を受け継いだ。
中国とは
”国家”は”社会主義”を目指すための”中華”の”労働”を厭わぬ”党”の国である。
つまり
”国家社会主義中華労働党”の国だ。
略称は
National Socialism sino workers party
からナシスでOK。

Posted by カラマーゾフ at 2006年07月12日 19:28
>カラマーゾフさん
>”労働”を厭わぬは納得できませんw
Posted by K at 2006年07月13日 11:53
>”労働”を厭わぬは納得できませんw
いや”中華”主義を強要するための”労働”は厭わぬってことで。
労働者を搾取しまくったり貴族階級を形成するのはOK。
Posted by カラマーゾフ at 2006年07月13日 15:09
中国の問題
Q「王様、貴族、特権僧侶が大商人とつるんで人民を搾取する体制をどう呼びますか」
A「人民共和制です」
Posted by カラマーゾフ at 2006年07月14日 10:26
『中国』と『労働』から連想されるのは『奴隷』とか『奴婢』ですね。
日本の市民の労働とは質が違うような気がします。
もっとも日本国民の労働の質の方が世界的には珍しいのかもしれませんがw
Posted by K at 2006年07月14日 13:57
TBさせていただきます。
この華僑の新聞は自分達の祖国批判をする勇気はるのでしょうか。
まあ、日本は3バカ国は無視して、他の国に日本のアニメ・マンガを宣伝すればいいんです。
しかし、放っておいても中国は日本のマンガどんどん入れてますけどね。海賊版という形で(笑)
Posted by kiaraneko at 2006年07月14日 17:21
もしも君が、アニメの巨匠宮崎駿の作品を見たことがあるならば、これらの作品の中の主人公と、当時アジアの多くの国家で、殺人を繰り返した日本の蝗軍と同一の民族であることを結び付けられないであろう。

>共産党軍事独裁下にある中国人も、宮崎アニメから自由と愛と平和の尊さを学んでほしいですね。
Posted by 如意棒 at 2006年07月14日 21:20
見てると思いますよ。ただ、ツボが違うみたいで、そうは理解できないだけ。
Posted by りえたん at 2006年07月15日 01:16
ある日、
突然東京にマルクスがよみがえると各地の大学から講演の依頼が山ほど来た。
ある日、
突然北京にマルクスがよみがえると危険思想人物として農村に送られた。
Posted by カラマーゾフ at 2006年07月16日 23:38
更新がされてない理由は、向こうで粛清(殺害)されたか、
中共政府が、中共国内から閲覧規制を受けただけではないでしょうか。

中国から接続してると言う中共人がいますが、
日本国内の工作員や中共政府専用パソコンなら問題ないでしょう。

中共は、言論統制を行なっていないという証明にはなりませんね。
南北朝鮮、日本、アメリカでも言論統制は実在しますから。
Posted by soka at 2006年07月17日 16:08
>りえたんさん

あのMLD forumは反日勢力の溜まり場なんですか?
Posted by K at 2006年07月20日 11:08
今日、MLD forumを覗いたら閉鎖されていました。
私が最後に見たコメントは、『やっぱり溜まり場だったんだ。これからは黙って見ておこうかな』という内容でした。
Posted by K at 2006年07月21日 12:22
>Kさん

閉鎖されてましたね。もっと中国人と触れ合えるコミュニティがあればいいんですがw
Posted by りえたん at 2006年07月21日 20:21
個人のブログとは言え、長期間更新が無いのが気になります。
なにせ、かの国のことですから。

最近、中共が米国に擦り寄っていることも妙に気になります。
逆に内部統制を強化しているのではないかと想像してしまいます。

杞憂であることを願っています。
Posted by at 2006年07月23日 17:09
ブログってある日突然更新停止になること多いよね。おそらくネット規制でログインできないのだと思うけど・・・
Posted by さくら at 2006年07月26日 01:25
新婚なのでブログ更新する暇もなく忙しい・・・のだといいけれど。
Posted by ? at 2006年07月26日 03:29
産経 http://www.sankei.co.jp/news/060725/kok021.htm
国際
中国、ネット規制巧妙化 “抜け道”ブラウザに対抗

 【北京=福島香織】中国が国家プロジェクトとして進めているネット規制システム「金盾」をバージョンアップし、パソコン別検閲が可能となるなど、より巧妙化している。
 中国ではこの春から初夏にかけてMSN、hotmailやグーグル、国内大手検索サーチエンジンの新浪、捜狐などが相次いでアクセス障害やサービス停止になっていた。関係者は、これをネットを規制するという政策のために必要なバージョンアップ作業、検閲対象用語の増加のためとしていた。


 しかし、金盾プロジェクトの技術関係者によれば、今回のバージョンアップは単なる検閲対象ワードの増加だけでなく、システム自体が進化したという。これまでは検閲対象用語をもとに、サイトへ一律に接続遮断を行っていたが、今後はパソコンのIPアドレス(ネット上の識別番号)ごとに、アクセス履歴を解析、そのユーザーの政治的傾向を分析した上で接続の可否を判断していくという。


 たとえば娯楽サイトしかアクセスしていないパソコンが、「人権」という用語で検索したり、人権サイトにアクセスしたりしても問題ないが、チベットやウイグル族関連のサイトにアクセスし続けたあとに接続しようとすると、遮断される仕組みになるという。


 これだと、同じサイトでも接続できる人と接続できない人が出て、特定の用語やサイトがアクセス禁止の対象となった印象を与えにくい。遮断された方も接続できないのはネット規制によるものではなく、自分のパソコンやサーバーの調子が悪いためだと納得してしまいがちだ。ユーザーに検閲されていると気づかせないように、巧妙にネット規制を実施するのが狙いだ。


 こういった当局のネット規制の巧妙化の背景には、規制が厳しくなるほど、その対抗システムが発達するという状況がある。たとえば、北京のソフト会社が03年に発表したプロキシ機能を持つ中国製フリーウエアブラウザ「傲游(Maxthon)」は本来、過剰なネット広告のフィルタリング機能が売りだった。


 が、同ブラウザを使えば、当局が行うネット規制が回避できることがわかり、それが人気を呼んだとみられ、「中国国内で約3600万回(全世界では6000万回以上)もダウンロードされ、少なくとも中国のネットユーザーの17%以上が利用している」(傲游広報)という。


 中国インターネット情報センターによれば6月末までに、中国のネット人口は1億2300万人に達し、ネット普及率は9.4%。半年前1500万人だったブロガーは2800万人となり、一大情報発信源となっている。


【2006/07/25 東京朝刊から】

(07/25 07:54)
Posted by プロキシ at 2006年07月27日 21:02
他に、最近、突然停止した中国分析サイトをご存知の方、そのURLを教えて頂けますか。
Posted by プロキシ at 2006年07月27日 21:05
日本の言論規制について考えてみた。

今、日本の社会では団塊の世代が定年を迎える時期にきている。
団塊の世代は、終戦直後の食料の乏しい時期を幼いながら心の
片隅で記憶に留めている。

腹をすかせ、米軍の援助物資に群がったそうな。
[give me chocolate!.]

団塊の世代に左翼が多いのは、反戦・反米もさることながら、
これらがトラウマになっているのだと思う。

そして、共に働き、共に生活する理想社会を夢見た事であろう
ことは想像に難くない。

時は過ぎ、その彼らが定年を迎えようとする今、なかには権限
をもつ管理職に上りつめた者もいるはずである。

幼い日のトラウマを抱えた、団塊の世代の管理職を中共は格好
の宣伝手段として利用しているのではないか。

最近のマスコミ報道(富田メモなど)をみると、中共は中国国
内の規制のみならず、日本国内でも言論・報道規制を行い、マ

スコミを通して、宣伝工作を現実に行っているかの様に思える。
単なる工作活動の結果と考えるには、タイミングが良すぎ、

まして、亡くなった人を巻き込むのは日本人の感覚ではない。


悲しいかな、団塊世代が一線を退き、有権者として理想の社会
を求めて政治を選択したとき、日本社会が180度転換している

可能性を私は否定できない。

Posted by のら黒 at 2006年07月29日 17:04
如何せん、やはり心配です

何か出来ることはないものだろうか

どうか、どうか御無事でいらしてください
Posted by 謹啓 at 2006年07月31日 22:56
中国では歴史を鑑としてといいますが、それでは清朝時代の中国初期の皇帝は大変戦争が好きで、周りの国を攻め滅ぼし領土を侵略し拡大しました。中国はこのことは悪いことであった、と懺悔していません、むしろ偉大な皇帝と歴史の本に書いてあります。
Posted by morita at 2006年08月13日 00:22
これだけ長期間コメントすらないのはあきらかに当局の指導が入ったとしか考えられないな。
若しくは死んだか。
Posted by さくら at 2006年08月15日 12:44
http://www.tibet.to/tnd/

見てみて下さい。
Posted by リーマン at 2006年08月15日 22:41
消息を調べる方法はないだろうか?
Posted by at 2006年08月15日 23:29
心配です・・・。
Posted by at 2006年08月17日 15:30
赤腕章の意味 敵対勢力の意味。とある国のネクタイのしめかたのケナシ。ロシア歌手に嫌がらせの意味ある。しゅごキャラ ひなもりあむ敵役が勝つとはヒニクというやつですね。
Posted by か at 2008年11月09日 18:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

仏2少女、マンガの国あこがれ日本向け家出 警察に保護
Excerpt: 一週間前に拾った記事ですが、テポドン騒ぎでUPするの忘れてました。  日本の漫画やロックに魅せられたパリ郊外に住む16歳の少女2人があこがれの日本を目指して家出。鉄道を乗り継ぎポーランドにたどり..
Weblog: KIARAの時事放談日記
Tracked: 2006-07-14 17:23
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。